診断職人の創作日記

Twitterなどで遊べる診断を紹介するブログです。(※2023年4月29日をもってアプリ☆メーカーはサービス終了となったので当ブログで紹介しているアプリ☆メーカーのURLリンクは無効となります)

アプリメーカーについて疑問に答えるQ&A

 

 

 こんばんは、主にツイッター向けの診断を作ることを趣味にしている「たまツイッターアカウント @ka2i_ka2mi)」と申します。

 

 「診断メーカー」と、最近は主に「アプリメーカー(正式名称はアプリ☆メーカー)」というウェブサービスを利用させて頂いております。

 

 

appli-maker.jp

 

 

 さて、私は「アプリメーカー」の診断製作者の中では結構古参の方ですが、ツイッターやネットでアプリメーカーについて検索してみると「アプリメーカーってどんなサービスなんだ?」という疑問を持つ方が少なからずいるようです。

 

 そこで今回はネットでよく見かける疑問に対して私なりに答えてみたいと思います。

 

 但し注意点が一つあります。

 

 私はあくまでアプリメーカーのいちユーザーに過ぎません。これから私が書くことは自分の経験と知識から判断したものであり、アプリメーカー様の公的な答えではありませんので、そこのところはご了承頂ければと思います。

 

 ではQ&A形式で書いていきます。

 

 

 

Q1:「ツイッターのアカウントを乗っ取られた。アプリメーカーが原因ではないか」という噂を耳にしました。アプリメーカーのアプリの中には本当にそんな危険なものが混じっているのでしょうか?

 

A1:アプリメーカーで作ることが出来る診断アプリの機能には制限があるので、乗っ取り行為を行うアプリは絶対に作れません。全くのデマであり、ありえない話です。

 

 

 アプリメーカーはツイートを解析して診断結果に反映させるという仕組みのウェブサービスなのでツイッターとのアプリ連携が必須なのですが、「アプリ連携を求めてくるウェブサービスの中にはその機能を悪用しているものが存在する。アプリ連携が必要なアプリメーカーも怪しいんじゃないか」という間違った噂を流した人がいるようです。

 

 しかしアプリ連携でアプリメーカーが出来ることは「タイムラインのツイートを見る」「フォローしている人を見る」の二点だけですので、勝手にツイートされることは絶対にありません。機能上100%不可能ということです。ご安心ください。

 

 逆にいえば「診断メーカーやアプリメーカー」以外の診断系ウェブサービスを使う際は注意が必要だということになります。アプリ連携時に「ツイートする」や「新しくフォローする」などの許可を求めてくるウェブサービスは危険な場合があるのでアプリ連携時の確認画面にちゃんと目を通すようにしましょう。

 

 それと、フォロワーさんが面白そうな診断で遊んでいた場合、気になって同じ診断で遊んでみるという方も多いのではないでしょうか?

 

 その場合、それが本当に正規の診断ウェブサービスのURLなのか確認してからの方が良いと思います。流行っている診断に便乗する「なりすましスパム診断」が存在しているからです。

 

 例えば診断メーカーの診断結果をツイートすると「shindanmaker.com/~」というURLになり、アプリメーカーの診断結果をツイートすると「appli-maker.jp/~」というURLになります。

 

 それ以外の「サイト名がわからない短縮URL(「bit.ly~」「goo.gl~」など)」が付いているツイートは乗っ取られたアカウントからツイートされた可能性があります。怪しいと思った方が良いでしょう。

 

 もちろん診断に限らず、どんなサイトに繋がるかわからないURLリンクを開くのは危険な行為です。

 

 さて、スパムツイート問題についてはアプリ☆メーカーの運営様がこのような記事を書かれています。

 

 掲載の許可を頂いたのでご紹介しておきます。

 

アプリ☆メーカーって安全なの!?【スパムツイートを解除する方法】

http://appli-maker.jp/page_apps/48245

 

 一読されることをお勧めします。

 

 

 

 

Q2:アプリメーカーには「自分のツイートを見た人が誰なのかわかる足跡解析機能のようなものがある」という噂を耳にしました。本当ですか?

 

A2:嘘です

 

 そもそもツイッター自体に自分のツイートを誰が見たか調べる機能なんてありませんよね?

 

 ツイッターの本家に存在しない機能がアプリメーカーにあるはずないです。

 

 ではなぜそんな噂が出たのか。

 

 実は数年前ある製作者さんが「あなたのストーカーはこの人だ」みたいなアプリをアプリメーカーで作ったことがありました。

 

 そのアプリは大ヒットし、他の製作者もその流行に便乗する形で似たようなアプリを次々と作り始めました。

 

 例えば「あなたのツイートをよく見ている人はこの人だ!」とか「あなたを監視しているのはこの人よ!」とか、そんな感じの奴です。

 

 もちろん先程も言ったとおりアプリメーカーの機能上、というか、ツイッターの機能上、自分のツイートを見ている人を特定することは出来ません。

 

 では何を根拠にそういうアプリが作られたのか。

 

 アプリメーカーでは「自分がよくリプライを送る相手、自分によくリプライを送ってきてくれる相手」を解析することは出来ます。それを根拠にしているのです。

 

 リプライを送る送られるくらい親しい相手ならその人のツイートを普段からチェックしているはず、ということですね。

 

 しかし当時この辺の説明をちゃんと書いていたアプリはほとんどありませんでした。そのため「アプリメーカーには自分のツイートを見ている人がわかる足跡機能があるのではないか」という誤解が生まれたのです。

 

 苦情も多かったようで現在アプリメーカーの利用規約には「禁止事項」として次のような文言が記されています。

 

 ・冗談や推測であることがわかりづらく誤解を与える内容

 

 利用規約に違反しているアプリは運営様に削除される場合もあるので、これからアプリメーカーで何か作ってみたいという方はお気を付けください。

 

 それと、アプリメーカーとは無関係ですが、最近「足跡解析ツール」みたいなものがあるかのようなツイートをよく見掛けます。

 

 上記したように足跡解析は本家のツイッターには無い機能ですので、それが出来るツールもありえないと思います。スパムの可能性が高いので注意しましょう。

 

 

 

Q3:このアプリの解析結果、本当かな? アプリメーカーにはどんな事が出来るの?

 

A3:私が気になった「これは出来る」「これは出来ない」をお答えします。

 

 最近ちょっと気になったのは「あなたが一番使った言葉はこれ! そしてその言葉をあなたは◯回使いました!」というアプリを幾つか見掛けたことです。

 

 「あなたが一番使った言葉」についてはアプリメーカーの機能で解析することが出来ます。例えば「あなたが直近200のツイートで一番多く使った固有名詞」「あなたが直近200のツイートで一番多く使った漢字」のような解析ができます。

 

 ところがここで問題となるのが、アプリメーカーでは「直近200のツイートで一番多く使った固有名詞を使った回数」というデータを解析することは出来ないのです。

 

 つまり上記のような内容のアプリがあった場合「あなたが一番使った言葉はこれ!」の部分は解析による根拠のある正確な情報であり、「その言葉をあなたは◯回使いました」の部分はほぼ根拠のないデータ(おそらく総ツイート数を参考に計算されたもの)ということになります。

 

 個人的にはこれってすごく問題があるのではないかと思っています。

 

 数字というのはわかりやすい情報です。例えば「彼は大きいよ」と聞いてもあなたはピンと来ないでしょう。でも「彼の身長は210cmあるよ」と聞けば「でけえ!」となるじゃないですか。

 

 だからこそ「アプリメーカーでは解析できない数字を解析した数字であるかのように表示させて信憑性を高める」のは「騙し」に近いと私は感じます。

 

 少なくとも私はそんな作品を作りたくないですね。

 

 ただ、少しややこしいのですが、アプリメーカーには「ある言葉を直近200のツイートで使った回数をカウントする」という機能は存在します。製作者が前もって設定した言葉ならその言葉がツイートで使われた回数をちゃんとカウントさせることが出来るのです。

 

 一例をあげると私が製作したものではこんなものがありますね。

 

あなたの女子力を測るったー

http://appli-maker.jp/analytic_apps/266

 

 こちらは「あなたが直近200のツイートで女子力の高い言葉を使った回数をカウントする」というアプリです。

 

 このアプリを作る時に私は独断と偏見で150個の女子力ワードを設定しました。

 

 例として一部あげるとこんな言葉です。

 

 可愛い
 ダイエット
 コスメ
 ネイル
 アロマ
 デコ
 もこもこ
 小顔

 では試しに私の現在の女子力はどのくらいか解析してみます。

 

 結果はこうなりました。

 

 たまさんの最近のツイートを元に算出した女子力は 24JP(joshi power) です。

 

 このアプリを作った後で遊んでくれた皆さんの結果を拝見して。それを元に算出した平均値が「17~18」だったので、意外と高いですね。

 

 おっと、話が逸れましたね。まとめます。

 

 アプリメーカーはツイートの解析が出来るとても面白いウェブサービスですが、だからこそ結果を鵜呑みにしてはいけないということです。

 

 もし疑問に思うことがあれば製作者に聞いてみるのも良いかもしれませんね。

 

 

 

 

Q4:アプリ☆メーカーは怪しくないっておまえは言うけど、ニュースサイトで「怪しい」って記事を見掛けたよ? 本当に怪しくないの?

 

A3:ニュースサイトに掲載された記事だからと言って正確とは言えないのです。

 

 一例としてあげますが、2018年1月24日、ORICON NEWSのウェブサイト上にこんなタイトルの記事が掲載されました。

 

ツイッターで即トレンド“アプリメーカー”その危険性とは?

 

 まるでアプリ☆メーカーというウェブサービスが危険であるかのようなタイトルですが、実際の内容を見ると「アプリ連携を悪用する『診断』があるから診断で遊んだら連携を外した方が安心」という主張のようです。

 

 しかしそもそも診断メーカーやアプリ☆メーカーでは勝手にツイートするようなスパム診断を作ることはできません。

 

 提供されている機能上、絶対に不可能です。

 

 つまり今回の記事のタイトルに「アプリメーカー」という言葉を使うのは明らかに筋違いなのです。

 

 他にも記事には不正確、説明不足だと思う点が幾つかあり、それについて私なりに反論記事を書かせて頂きました。

 

 こちらです。

 

shindanshokuninnikki.hatenablog.com

 

 

 ご一読頂ければ幸いです。

 

 

【補足】

 

 2018年1月29日、ORICON様からこの件について回答頂けました。

 

  指摘の通り、誤解をまねく表現があったと認めて頂き、現在ではORICON NEWS上の記事タイトルや内容が修正されています。

 

 変更された記事タイトルはこちらです。

 

アプリ連携を悪用した「診断」サービスの危険性とは?

 

  真摯に対応して頂けたことに感謝致します。

 

 

 

 

 

 以上となります。

 

 ではまた次回。

 

 

 

【追記】

 

 私、たまは「OFUSE」というウェブサービスに登録させていただきました。

 

 こちらはクリエイターがファンの方からのファンレター+投げ銭を受け取ることができるというサービスです。

 

  自分は以前から「診断は定期的にツイッターのトレンド入りする定番コンテンツになったけど、それを作った作者が注目されることはほとんどない」ことを残念に思っていたので、「診断職人=クリエイター」であるというアピールも兼ねて登録してみました。

 

 こちらが私のページとなります。

 

ofuse.me

 

 これからも楽しい診断を目指して作っていくので応援のほどよろしくお願いいたします。