最近、気になったことがあったのでちょっと書いてみます。
どうやらツイッターのトレンド入りした診断と同じハッシュタグをつけたツイートをすることで、その診断になりすまして、ツイッターアカウントを乗っ取るアプリ連携を狙う、偽物スパム診断が存在しているようなのです。
偽物だと気づかずにそれを遊んだ方がよく確認もせずにアプリ連携してしまうと、勝手にツイートされるようになる、つまりアカウントを乗っ取られるというわけです。
その勝手にされたツイートには偽物診断に誘導するURLが貼ってあり、さらに被害者を増やそうとしているようです。悪質ですね。
もちろんこれらは診断メーカーやアプリメーカーのような有名診断サービスとは全く関係無いので、だまされないようにしましょう。
偽物の特徴としてはURLが「bit.ly~」などから始まる短縮URLになっているようです。リンク先が正規の診断サービスではないことをバレないようにするためだと思います。
それと人目を引くように「トレンドにあったからやってみた」とか「アンケートに答えたらお金もらえた」みたいな文言を使ってツイートしていることも特徴です。短縮URL付きでこのようなツイートをしている人が居たらアカウントを乗っ取られていると考えた方が良いでしょう。
そもそも診断メーカーの診断結果をツイートした場合のURLは「shindanmaker.com/~」ですし、アプリメーカーの診断結果をツイートした場合のURLは「appli-maker.jp/~」なので、これ以外の短縮URLが付いた診断ツイートを見掛けた場合は偽物だと判断すべきだと思います。
それと、アプリ☆メーカーというウェブサービスの運営をされている「Diver Down (@Diver_Down_LLC)様がこのようなスパムツイート問題についてわかりやすい記事を書かれています。
掲載の許可を頂いているのでここでご紹介させて頂きます。
アプリ☆メーカーって安全なの!?【スパムツイートを解除する方法】
http://appli-maker.jp/page_apps/48245
ご一読をお勧めします。
不幸にもすでにアカウントを乗っ取られたという方は怪しい診断とのアプリ連携の解除を行いましょう。
ただ、ツイッターをお使いの方はスマートファンからツイートしているという方がほとんどだろうと思います。アプリ連携の解除をスマートフォンからやる場合、Androidならchrome、iPhoneならsafari、などのブラウザからPC版のツイッターにログインする必要があるので結構面倒です。
しかしアプリ連携を解除しないとずっと勝手にツイートされるので(相手は自動ツイートしているプログラムなので放置しても解決しません)乗っ取りに気付いたらすぐにアプリ連携を解除しましょう。
そうしないとあなたのフォロワーにも被害が及ぶ可能性があります。
よくわからないという方は「アプリ連携 解除」で検索すれば画像付きで詳しく解説している方がたくさんいらっしゃるのでそちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
では皆様、正しい知識を持って楽しいツイッターライフを送りましょう。
また次回。